スポンサーサイト
体験ツアー
・・・・なんてのを同業の窯元が企画したんで
乗っけてもらうことになりました。
長崎は琴海町で… なんか辺鄙なとこみたいな
気がするけど、去年企画して 長崎市内にチラシの
ポスティングやら 草の根的に販促あるいは宣伝活動して
こつこつと頑張ってるのを見ると感心するのと
ちょっと頭が下がる思い・・・・
ガラスの宙吹き作家もいるし、僕は絵付けを担当。
ピザも焼くらしい。 興味ある人は是非おいでください。
一体験、1500円です。 出来上がりは着払いに
なるけど、お送りします。 少し作品も展示します。
無論 ロクロ体験も・・・

Posted by ねのひがま.
2010年07月29日23:50
| Comment(2)
国見道路 不通だった
栗の木峠に水汲みに行こうと思ったけど、な~んと土砂崩れで
途中で不通になってた。 西有田より登って迂回せざるを
得なかった。 ゲロッ!
実は世知原側にちょっと面白い土を取ってるとこがあって・・・
これじゃ~これから採取するの大変やな~。
でも栗の木峠の昔ながらの道が国見有料トンネル無料化
によって廃道になってる。 なんで廃道にする必要が
あるわけ? 今まで通り通れるようにしてていいじゃん!
国見岳に登るのに駐車場にみんなしてるし、 水汲み場に
伊万里側や佐世保側からペットボトル積んで来てるのに・・・・


Posted by ねのひがま.
2010年07月19日23:10
| Comment(2)
ほ~何トンあるんかね~?
ちょうど出くわした。 橋吊り下げてる。
伊万里は大坪バイパスの立体交差の橋梁現場。
っていうか右側の橋げたまだ出来てないんじゃない?
素人が心配せんでもいいか・・・・
タイミングよく信号で止まったから・・・
でも延長10キロ以上のこのバイパス出来たら
すごく便利だろうけど、金・・・大丈夫なんやろかね~?
Posted by ねのひがま.
2010年07月15日17:05
| Comment(2)
トネリコ
ご存知かどうか・・・
鹿児島の知り合いからちょうど一年ほどまえに
頂いてきたんですが、10センチ程だったのが
結構 大きくなりました。
トネリコ!
かの長嶋茂雄がバットの材料に使ったやつです。
いやっ バットが大体この木で作るもんなのか?
知らないんですけど。 小学生の頃まんが雑誌で
長嶋が是非って言ってこの材料でバットにしたとか
…ってな事が書いてあったのを思い出して・・・・

Posted by ねのひがま.
2010年07月13日22:55
| Comment(2)
この天気じゃね~・・・
昨日の黒川の帰り 久住の夢大吊り橋へ ちょっと
寄ったんですが 雨降りなんで、傘はダメ! ってこと!
えっ? なんで?
ん~ 風で吹き飛ばされるから危ないのか・・・
持ってない人は売店でカッパをかってからじゃないと
通してくれない・・・ いぃ~・・・
そんな金使ってまで誰が通るか! 普通でも500円も
掛かるのに・・・ 手前から眺めるだけで十分です!
6月の閑散期の上 そんなカッパまで買って・・・
そんなわけか、通ってるひとも少ない。
見てみると 対岸の駐車場も車 止まってる割には
歩いてる人がやっぱり少ない。
ここの売店でもやっぱ 野菜。 フキと椎茸買って。
雨もひどくなってきたんで、 さっさとここでも
帰りの途に。

寄ったんですが 雨降りなんで、傘はダメ! ってこと!
えっ? なんで?
ん~ 風で吹き飛ばされるから危ないのか・・・
持ってない人は売店でカッパをかってからじゃないと
通してくれない・・・ いぃ~・・・
そんな金使ってまで誰が通るか! 普通でも500円も
掛かるのに・・・ 手前から眺めるだけで十分です!
6月の閑散期の上 そんなカッパまで買って・・・
そんなわけか、通ってるひとも少ない。
見てみると 対岸の駐車場も車 止まってる割には
歩いてる人がやっぱり少ない。
ここの売店でもやっぱ 野菜。 フキと椎茸買って。
雨もひどくなってきたんで、 さっさとここでも
帰りの途に。

Posted by ねのひがま.
2010年07月05日23:09
| Comment(4)
黒川温泉へ
初めて黒川の川沿いの下まで歩いてみた。
この梅雨時の連日の大雨で水量はかなり多い。
…仕事の下見です。
ほんの30年前まではなんてことない鄙びたこの地も
バブル前のデベロッパー開発で全国でもトップクラスの
人気ですもんね・・・ すごい!
今日はこの天気だし6月の閑散期ってこともあり
人出はまばら…

杖立から大山町へ降りてくる
大山の道の駅。 ん~ 混ぜご飯の具を売って
たんで、それと、漬物やご当地の梅干や野菜なんか・・・
・・・・・やっぱり 年とって来てるんやな~
子供連れとは言え パフパフしたお菓子なんか買わないもんな~
ご飯のお供やお酒のあてになりそうなものばっかし・・・
裏の川もこの通り。 増水してる 松原ダムは
放流中・・・・・

Posted by ねのひがま.
2010年07月04日19:22
| Comment(2)
ようやった! 敗退。
ようやった。 ようやったですよ。
一次リーグ突破しただけでもたいしたもんですよ
闘莉王や長友 大久保・・・・ よく走った。
またキーパーの川島もよう防いだ。
まだなかなか個人技のレベルが違いすぎるな~。
ドリブルなんか一人で持って行くとあっという間に
アタックされて取られてしまう。
同じぐらいのレベルがあったら、も~っとカウンターや
シュートの機会もあったし、決まった可能性もあっような
気がする。
これからの課題だしもっと時間と歴史が必要なんだろうな~
ただ 駒田は責めたらいかん。
PK戦なんて博打みたいなもんやから・・・
120分戦って決着が着かなかったんだから、
低俗なワイドショーで繰り返しテレビで流されて
個人攻撃したらいかん!
体裁のいいことばっかり言って、結局ワイドショー
の司会者やコメンテーターがほじくり返す。
前々回かの岡ちゃん攻撃したのは誰か!
日本人ってのはやっぱどっか覗き趣味的なとこが
あって・・・これってやっぱ全体主義化か?
世間の風潮に流されやすい。
文句はさて置き、 ようやったのはみんなで
褒めよう。 …ねっ?
Posted by ねのひがま.
2010年07月01日00:14
| Comment(2)