スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局.

 あいた~座礁船・・・


    なんだ座礁船がいたのか~。 知らなかった・・・

    宮崎つながりで何十年ぶりに堀切峠を通って

    鬼の洗濯岩なんぞを覗いてきたのにそんな事件が

    あってるなんて知らなかった。  よっぽどブログネタに

    なったかも・・・・


        日南の方から北上してきたけど、見当たらなかったな~

        ちょっとしたせり出した岩の陰になってたんだろうな~・・・・


      



        おとといまでは日中28度だった宮崎も今日はガタンと

        気温が下がってるらしい・・・  ブーゲンビリアも

        びっくりしていることだろう。  




  


Posted by ねのひがま. 2010年10月27日14:19 | Comment(4)

 えびのの真幸駅


    最近 ブームになっている真幸駅をちょっと見学してきた

     またタイミングよく日に5便ほどしかない列車が入って

     来るじゃないの・・・ なんと行いがいいこと。

     ホームにある鐘を降りるや否やこぞって客が突き始める。




       わずか2両の列車でなんとコンパニオンらしき

       オネーチャンが着いているらしい。

        いいね~。 こんなんでゆっくり揺られてみたいね~。

         この前のBS人吉号って番組にSLが立ち寄ったときには
    
         駅にいっぱいのおばちゃんたちが出てきて団子やら野菜やら

          おにぎり弁当や売ってたのに今回だ~れもいないって

           事はやっぱりテレビ用だったのね・・                                      





         ご存知の方も多々いらっしゃるでしょうが、ここは

        これから人吉方面に向かって例の加久藤峠を越えて

        いかなければなりません。・・と言ってもトンネルですが。

        急勾配であるのに変わりはない。 んで、例のスイッチバック

         ですよ。  ここは…  

         それでは一旦戻ってまた一段上の線路へ入ってきて
       
         去っていく勇姿をみておくれ!











       な~んもない 山里のなかにポツンとあるこの駅は

      列車が入ってくる5分ほど賑やかになるけど

       行ってしまうと また山里の静寂に包まれる


       なんだか騒がないで静かにしといて欲しい・・・

       静かにこの駅の歴史とたたずまいを感じて欲しい


         ブームなんかでバタバタしてそれが去った後の

         寂しさが余計 こんな逞しくない場所には

         痛々しく感じるから・・・・

         幸福駅の今は昔・・・みたいに・・・・・・










       












    


Posted by ねのひがま. 2010年10月26日16:31 | Comment(4)

 こんな作業場がいいな~


    ちょっとした木立の中で こんな作業場だったら

    いいな~。   最近は 欧風レトロが流行りに

    なってますもんね・・・  ちょっと峠の茶屋風は

    時代が過ぎた感じ・・・・・・


        これはアメリカンレトロって感じです。

        ブリキの屋根打ちっぱなしで 壁板も打ちっぱなし。

        隙間風で決して環境は良さそうじゃないけど、いいな~。




  


Posted by ねのひがま. 2010年10月20日10:15 | Comment(2)

  捏ね台の新調


    知り合いの窯元さんが作ってもらってた

    捏ね台がかっこよく出来たので

    むり言って安くもう一台作ってもらいました。


      後ろのヤツが以前自分で作ってたやつですが

      天板がもうひび割れしてきてたんで・・・


       こりゃ~そろそろなんとかせんといかんな・・・

      ・・・と思ってたとこだったんで助かりました。


       やっぱりプロの大工さんが作るとしっかりしたもんで

       頑丈にできてます。  これで死ぬまで使えるね・・・




  


Posted by ねのひがま. 2010年10月18日12:52 | Comment(2)

 先日の海の中道


     同級生のお客さんに撮ってもらいました

     野外のテントでの販売でした。

      こんな秋晴れの天気だと屋外でも

      最高に気持ちいいんですが、ひとたび

      雨が降るとこんな厄介なことはない。


       降り込む雨でテント内の展示品ばかりじゃなく

       後ろに置いてる在庫分や手荷物なんかも

       非難させないといけない。  これが置くとこがない。


        風でも吹こうもんならこれまたそれどころじゃなく

         テントが吹き飛ばされ倒れないかと販売どころじゃなくなる。



   
         


Posted by ねのひがま. 2010年10月18日00:08 | Comment(0)

 黒いゴブレット


   真っ黒いこんなゴブレットを作ってみました

   艶が全くないのがミソ。


   ビールなんか飲むのには面白いかも。


   酸化して錆びた鉄みたいな雰囲気です


         このシリーズで飯碗も作りましたが

         意外と若い人が買っていかれます。

         白いご飯との色の対照がいい・・


          ・・・・・と 思います。




   


Posted by ねのひがま. 2010年10月14日11:11 | Comment(2)

またまたクラフト展


   またまた今度は筑後は瀬高で九州クリエイターズマーケットに

   参加してきます。 お近くの方 是非どうぞ!





  


Posted by ねのひがま. 2010年10月13日11:41 | Comment(2)

 紫式部



   我が家の紫式部も満開です


   この紫色の花ってのは好きだな~

   いや花じゃなかった。  山に行くとリンドウやスミレなんか・・・


    今月の月末には大隈半島の高隈山に登って

    来ようかと思ってます。 桜島がバッチリのいい山です。







      


Posted by ねのひがま. 2010年10月12日23:09 | Comment(4)

 海の中道のクラフトフェア



  一年で一番の行楽連休に福岡は海の中道の

   西戸崎でクラフトフェアがあったので参加してきました

    
    初日は幾分 天気がはっきりしなかったせいか、
 
     ガラ~ンと人出でしたが 二日目は公園内 入場無料って

      事もあって、小さい子供連れの家族がドヤドヤと・・・



       当方の売り上げに反映したかどうかは別!

     
      考えると30年ぶりぐらいにこの公園に入ったかも・・・

       
        渡り鳥っぽい鳥や 雁? 頭の上をよくV字型に飛んでいくんで

         よく考えると和白干潟がすぐ近くだな・・・と一人納得。


        また そのはるか上を飛行機が頻繁に離発着。


        天気も良く芝生の上で弁当なんかを食べ

        3日間のんびり過ごせました。 ( おいおい!遊びで行ったんか!)







           


Posted by ねのひがま. 2010年10月12日22:48 | Comment(0)