スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局.

 工業力! 佐賀藩


   は~ ここにあったんだ~…

   カノン砲やアームストロング砲を自藩で作り上げた

    佐賀藩の工業力はあの薩長をも一目置かせたことは

     誰でもご存知だろうと思いますが、イギリス陸軍でさえ

      まだ採用してないのに これを自藩で作り上げた・・


     それも外国人顧問ってのを雇わず・・・





     長崎砲台の警備はこれらを千門以上並べてたらしい。
 
    (長崎警備は佐賀藩の仕事)

      
      この先見性があったからか、かのペリーが恫喝しに来たときも

      鍋島閑痩公はさほど驚かなかったとか・・・

     このお殿様は学業鍛錬の教育が半端じゃなく

      そのおかげか、明治新政府の要職には

      外務大臣には 副島種臣

      司法大臣には 江藤新平

      文部大臣には 大木喬任

      大蔵大臣には 大隈重信  ら四人も就いてる

     それと 佐賀人は軍人になる人が多かったが

      奇妙なことに会計検査院にも多いんだと・・・


    葉隠遺風なのか正義感が強く硬骨逸話が多い。


       汚職やえこひいきなど嫌う精神風土が染み込んでる

        県民性なのからか・・・

        <佐賀県人が歩いたあとは草木も生えん>


       今でも口にする人がいて 非常に不愉快だったけど

        こんなとこから来てるのかも知れない・・と思った次第・・・




         決して近江商人や伊勢なんかの商売人気質なんか

         から来る隣県のやっかみなど次元の低い話ではないよう

         だと思います。


  


Posted by ねのひがま. 2012年04月23日17:30 | Comment(1)

 嘉瀬川サイクリング


   先週は花見でどこも大賑わいだったけど

   子供連れで森林公園に車を止め 嘉瀬川沿いに北上・・・

    思ったとおり 土手沿いのは菜の花。

     なんて気持ちいい・・

    石井樋のとこまで行き 多布施川沿いを南下。




     佐賀じゃ多布施川沿いは花見のメッカですね。

      このコースは自転車専用道路になってて、もちろん

     下調べして行ったんですが、すごくいいコースです。






       


    ほんとは神崎までこのコースは続いてて、ちょっと

    子供連れには長すぎるので、割愛しましたが

    筑後川の下流には昇開橋があってかっての

     佐賀線の線路跡がここもまたサイクリングコースの

      専用道路になってます。





  
   

         


Posted by ねのひがま. 2012年04月18日13:14 | Comment(2)

 武雄温泉も満開


   一昨日の絵だけど、ほぼ満開。

   今日のこの風で耐え切ってるか・・?

  




    ムショウに花見したくなる!

    ゴザひいて・・・・


  


Posted by ねのひがま. 2012年04月03日16:58 | Comment(2)