スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局.

  もう時期でんな~


   そうか~    来月入ったらもう山笠か~・・

    博多駅前の飾り山笠。

      
      

  
    下からマイクで指示してる。

       


Posted by ねのひがま. 2011年06月28日22:38 | Comment(2)

 ケイトーの…


    正岡子規が好きだったケイトーを買って

    自前の植木鉢に…   植えてみた



      子規庵には ケイトーばかり植えてあった。

       子規はなんでケイトーが好きだったんだろ?

         ”ケイトーの十四、五本もありぬべし”

         坂の上の雲のドラマの中でも、自分の棺おけの中に
    
          ケイトーをたくさん・・・






         でもこれは本来の日本のケイトーと違う品種かな?  


Posted by ねのひがま. 2011年06月22日16:52 | Comment(2)

 トックリバチの巣

 
   庭木の剪定してたら おっ!  

    びっくりした~。  スズメバチかと・・・

    
     スズメバチにしては小さいし縞模様もない。

      調べたらどうもトックリバチみたい。

       これでたまごの2倍ぐらいはあります。

        よかった~・・・・刺されなくて。






       トックリの中にはキンチョールを思いっきり・・  シュ~!

        
         ・・・・これでよし・・・


           反撃される前に! 
           


Posted by ねのひがま. 2011年06月18日18:21 | Comment(2)

 青井阿蘇神社


   人吉で寄ろう寄ろうと思いながら、やっと叶った。

    いやただ寄るだけだけど・・


      ちょっと探したけどありました。

  
      数年前に国宝に指定されてるんです。

      茅葺の数奇屋造り。

      確かに阿蘇の一宮にある阿蘇神社が総本宮に

      なるんでしょうけど、熊本の県内に阿蘇神社が多いこと。

      あっちこっちにあって南関にも大津山阿蘇神社とか

       
       孝霊天皇を祭りその時分この地で強大な勢力を持っていた
 
       阿蘇氏が世襲して祭っているらしい。 だから阿蘇神社って

       名前を着けてんのか。    阿蘇神社って80代前後とか続いてる

        歴史が古いのよね~。

        



      
          


Posted by ねのひがま. 2011年06月15日17:18 | Comment(2)

内之浦の宇宙空間観測所

  その中止になった翌日 大隈半島の甫与志岳でも登ろうかと・・

   でも雨降りの翌日じゃぬかるんでるだろうな~とやっぱり中止に・・


     結局 登山口までぐるっとドライブ。

     海まで出るとなんと素晴らしい海岸線。

     こりゃ~すごい!


      こんなにきれいな海岸線だとは知らなかった。

      宮崎の日南線なんかより全然素晴らしい。

       ・・・・とその写真は撮り忘れた。

      しばらく走ると 内之浦。 そう以前は人口衛星なんか

      ここから打ち上げていた。

     








     上の図はたぶん発射台か?  

     こんな天気の日にイベントは台風で中止でっせ!

       岩礁の海岸や砂浜の海岸などなんとなくこの図でも

       分かってもらえるかな? すんごくきれいでした。

       このあと海沿いに志布志まで戻り 次の会場 都城を

        目指すのであった。        
 
                          第2回 おわり


       

       


Posted by ねのひがま. 2011年06月12日14:47 | Comment(2)

 先々週は台風・・・


   なんか記事が遅れてるけど、2,3日前に帰ってきたんで・・・

    宮崎に行ってたんです。まっイベントですが、なんか台風が来てるな~

     とは感じつつ、 会期中、段々雨がひどくなり、さて最終の日曜日って

     時になんと会期途中で中止。 

        残念でなりません なにせ10時間かけて来てんのに・・・

       台風のスピードが速かったせいか日曜の午前には晴れ間が

        差す始末・・・・    とほほ・・・・

       翌日はお客さんでいつも足を運んでくれる機織りをされてる

       砂原さんっていう方の工房を訪ねてみました。

         去年もでしたが、また今年も手織りの藍の布を頂き

         帰りにはガーゼのマフラーまで…

       話も弾み、2,3時間あっという間でした。

          50年前は東京で看護婦さん

          元祖 山ガール!  ・・・72歳のおばあさん。












  


Posted by ねのひがま. 2011年06月10日15:43 | Comment(2)