スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。

Posted by さがファンブログ事務局. at

蛇雲?

こんな雲は どう風で流されたら出来るんだろう…

右…左…と交互に風が吹いたんだろうか…
誰か気象に詳しい方がいらっしゃれば 教えてください。
風神が新体操みたいにリボンを 左右に動かすとか? 違う! いとうあさこか?


Posted by ねのひがま. at 2012年10月11日14:55 | Comment(2)

 千綿駅



   いつもは通り過ぎてる・・・

   なぜか休憩しようかと思い 立ち寄った駅舎

   ええ~ なんだ~?

    改札の向うは海原じゃないですか・・

     長崎に行ってる途中、 大村線の千綿駅

      ホームに入れる無人駅。



     なんだか湘南のどっかの駅みたい。

     


Posted by ねのひがま. at 2012年10月02日08:28 | Comment(4)

 久しぶりの投稿


  さてさて 黒川から戻り すぐさま御飯茶碗の注文を

  作っていました。 50個なんでついでにと100個ほど。

    その間 来週からの熊本伝統工芸館での個展DMの

    準備。  そのすぐさま武雄温泉での個展用にと

    これもDM作成。


      知り合いがデザインしてくれるんで大変助かってます。

     畑も荒れ放題。  夏野菜が終わって、有機の肥料まく前に

      まず硬くなった土を掘り起こさなくては・・・


        いや!  その前に雑草の処理が待ってる。


        でも仕事のほうが当然優先。

         




Posted by ねのひがま. at 2012年08月30日12:09 | Comment(2)

黒川温泉にて

夕方前よりの 雷まじりの雨で たちまち川は増水し川沿いの立ち寄り湯はとたんに 入浴不可。 只今個展中… 一週間 温泉三昧はいいけど… 仕事で来てるとどこ行っても 落ち着いた気分で 楽しめないのは 小心者なのか貧乏性なのか… 自営のくせに誰それに はばかる必要なんかないのにねぇ〜…


Posted by ねのひがま. at 2012年08月08日19:54 | Comment(2)

 イタチ宅も床上浸水?


   家の前の田んぼの脇で イタチを捕獲。

    日中に珍しいんでは? 夜行性だったような・・・

    この豪雨で穴が浸水したんじゃ・・

     このあともう一匹捕獲しました。どちらも小さい。


     子供のイタチでした。

       初めて泣き声を聞きましたが、 ・・・ キィーッ!

      
        家から離れたとこに放しましたが・・戻ってこられたら

        困るし・・・


   




Posted by ねのひがま. at 2012年07月17日11:59 | Comment(2)

 徐福サイクルロード


  今度はここを走ってみた。

   もと佐賀線の線路跡。

    当然だけど、なんともまっすぐで味気ない

    両脇はずっと桜並木で、その時期だったら

    きれいだろうけど、 終点の諸富の昇開橋まで

    走ってみた。


       






     ねっ!  単調でしょ!

      今度 耶馬溪のサイクルロードを走ってみようと

   思ってたんですが 今回の豪雨で耶馬溪 青の洞門あたりは
    
     水浸しで大変な被害が出てる模様。  

       早い復旧を願うとこです。



Posted by ねのひがま. at 2012年07月05日12:28 | Comment(4)

五木の高架は怖い


  先日 宮崎方面に下るのに 八代から五木を経由して

  人吉に出、南下したんですが、 久しぶりの五木は

   もう人家は高台に移ってますが、何本かの道に

    それぞれが橋が架かろうとしてるんです。

 
   その橋の高さが高いこと!

    
   ちょっと足がすくみそう・・・・

    車は離合できないほど細く 高さだけ際立ってるんです。


    なんでもうちょっと道幅を広くしなかったんだろう・・・

     ダム中止で予算がなかったんだろうか?

     


Posted by ねのひがま. at 2012年06月24日13:30 | Comment(2)

 コーヒーサーバーセット!


   なんぞを作ってみました。  下のポットは1~2杯用に
 
   小さめに作っています。 耐熱のガラスポットなんか

   持ってるのが4~5杯用の大きいやつなんで

    ちょっと自分の一杯だけ作るのには持てあましてたんで・・




Posted by ねのひがま. at 2012年05月17日13:36 | Comment(4)

 工業力! 佐賀藩


   は~ ここにあったんだ~…

   カノン砲やアームストロング砲を自藩で作り上げた

    佐賀藩の工業力はあの薩長をも一目置かせたことは

     誰でもご存知だろうと思いますが、イギリス陸軍でさえ

      まだ採用してないのに これを自藩で作り上げた・・


     それも外国人顧問ってのを雇わず・・・





     長崎砲台の警備はこれらを千門以上並べてたらしい。
 
    (長崎警備は佐賀藩の仕事)

      
      この先見性があったからか、かのペリーが恫喝しに来たときも

      鍋島閑痩公はさほど驚かなかったとか・・・

     このお殿様は学業鍛錬の教育が半端じゃなく

      そのおかげか、明治新政府の要職には

      外務大臣には 副島種臣

      司法大臣には 江藤新平

      文部大臣には 大木喬任

      大蔵大臣には 大隈重信  ら四人も就いてる

     それと 佐賀人は軍人になる人が多かったが

      奇妙なことに会計検査院にも多いんだと・・・


    葉隠遺風なのか正義感が強く硬骨逸話が多い。


       汚職やえこひいきなど嫌う精神風土が染み込んでる

        県民性なのからか・・・

        <佐賀県人が歩いたあとは草木も生えん>


       今でも口にする人がいて 非常に不愉快だったけど

        こんなとこから来てるのかも知れない・・と思った次第・・・




         決して近江商人や伊勢なんかの商売人気質なんか

         から来る隣県のやっかみなど次元の低い話ではないよう

         だと思います。




Posted by ねのひがま. at 2012年04月23日17:30 | Comment(1)

 嘉瀬川サイクリング


   先週は花見でどこも大賑わいだったけど

   子供連れで森林公園に車を止め 嘉瀬川沿いに北上・・・

    思ったとおり 土手沿いのは菜の花。

     なんて気持ちいい・・

    石井樋のとこまで行き 多布施川沿いを南下。




     佐賀じゃ多布施川沿いは花見のメッカですね。

      このコースは自転車専用道路になってて、もちろん

     下調べして行ったんですが、すごくいいコースです。






       


    ほんとは神崎までこのコースは続いてて、ちょっと

    子供連れには長すぎるので、割愛しましたが

    筑後川の下流には昇開橋があってかっての

     佐賀線の線路跡がここもまたサイクリングコースの

      専用道路になってます。





  
   

       


Posted by ねのひがま. at 2012年04月18日13:14 | Comment(2)

 武雄温泉も満開


   一昨日の絵だけど、ほぼ満開。

   今日のこの風で耐え切ってるか・・?

  




    ムショウに花見したくなる!

    ゴザひいて・・・・




Posted by ねのひがま. at 2012年04月03日16:58 | Comment(2)

いよいよ オープン!


    そ! スカイツリーの話。

    東京の知り合いから送ってもらった写真。


    朝の通勤途中かな?   こう見るとやっぱりきれい!

     まだ現物は見てないんですが・・  

       実際 見ると違うと思うけど、造型的には

       なんか東京タワーの方が美しいと思うのは

     僕だけかな? ・・・






Posted by ねのひがま. at 2012年03月22日23:34 | Comment(2)

 今日はひばり


  
  陽気がいいこと!

   おかげ様で花粉性はありません

    ひばりがピーチクッ さえずってます。

     庭の福寿草も咲いてます。

     東京の知り合いに連絡したら

      夕べの地震も もう震度3ぐらいだと

        そんなに驚かなくなったと・・・




Posted by ねのひがま. at 2012年03月15日13:14 | Comment(2)

 くまもん


   今 静かな人気のゆるキャラ。

    こちとらではあんまり知名度がないんですが

     熊本ではかなりの人気です。


      ゆるキャラ人気投票で堂々の一位。

     携帯に貼ってみた。



Posted by ねのひがま. at 2012年03月02日10:09 | Comment(4)

 キューポラのある街


   って感じですが 八代駅裏の工場です。

   以前は十条製紙だったんですが、今は日本製紙。

    水蒸気っぽい煙で臭いもなにもないんですが

     昔はそれはそれはくさかったそうです。


    


     製紙工場といえば静岡の清水市を思い出し

      学校の社会の教科書なんかにも載ってましたが

       大量の水が必要で、ここではたぶん球磨川に

        頼るとこが大きいんでしょう・・・



Posted by ねのひがま. at 2012年02月22日22:09 | Comment(2)

 旦過市場


   以前から一度覗いてみたいと思ってた

   旦渦市場に。


      小倉駅から程近いとこ。

      結構な件数が軒を連ねていましたが
 
      いつからあるんだろう・・?


      戦前だろうか・・・?



     


      この日は例の八代が店休日で 北九州市立美術館で

       画家の熊谷守一の展覧会があってたんで熊本より

      高速バスで小倉まで来たんです。


      






      裏に回ればこの通り 川にツッカエして立ち並んでる

      福岡の柳橋市場より件数が多いかも…

      リバーウォークからの小倉城も目の前!


    

      


Posted by ねのひがま. at 2012年02月20日14:01 | Comment(1)

 ロン龍ラーメン


   全く知りませんでした。  ロン龍ラーメン!

    八代 小川町の日の出製粉。

     いわゆるマルタイの棒ラーメンと一緒みたいなんですが、

     袋に入った麺はそうめんみたいに縛ってなく

      バラリと入ってる状態 でもスープが

     下手な博多ラーメンよりかなり濃厚でうまい。

       近くを通られた折には是非お土産に買ってみてください。

        ・・・結構 イケマス。




Posted by ねのひがま. at 2012年02月17日12:03 | Comment(2)

 これが純喫茶!

  まさに昭和の雰囲気をかもし出してます。

  ジャズも流れてます。

   ガキンチョはまったくって云っていいくらい来ません


    昔からの常連のお客さんばっかりです。

    なかにはおじいさんやおばあさんくらいの年齢の方が

    一人で食事したり・・・・・





      






Posted by ねのひがま. at 2012年02月16日17:13 | Comment(2)

 花うさぎで合同展


  9日からは西区のぎゃらりぃ花うさぎさんで合同の

  個展イベントです。 昨日搬入してきました。

    西区の金武で日向峠に向かう途中です。


    陶芸ほか 絵画や古布の人形、ガラス、ワイヤーアート

    なんかもそろいます。  










        9日から3月の11日まで、ロングランですので、

        お近くの方どうぞお出かけください。

       かっこいい古民家で相当数の作品が並びます。




Posted by ねのひがま. at 2012年01月30日14:25 | Comment(2)

 来月は八代で個展


   すぐ個展が始まるんでその準備で忙しい・・・

    今日なんとかDMなんぞ送ったとこ。

     駅前にあるMICさん。  今になっては

    懐かしい純喫茶の雰囲気です。


     今じゃとんとなくなってしまいましたが、

      あるとこには残ってるんですね・・・


       長年の常連さんで賑わってます。

        最近じゃファミリーレストランのドリンクバーって

        とこでしょうか・・・  ファミレスじゃ明るいし

       ジャズなんか流れてないし、雰囲気もないし、

       不純異性交遊も出来ないし、 周りから丸見えだし…


  


Posted by ねのひがま. at 2012年01月25日16:26 | Comment(2)