トンボ玉いっぱい!

    以前 子供連れて ちょっと体験してきたんやけど、きれいでしょ?  なんと本職は

    庭園屋さん 世知原で。  おんなじバイク仲間なんですけどね、50過ぎのおっさん! 

    手の握力がないからってリハビリに…   リハビリの粋こえてる~。
 トンボ玉いっぱい!


    この ガラスの中にひまわりや バラ、 なんか知らんうねうねやら、結構 細かい仕事が

    されている。 他にも何人か 本職でトンボ玉やってるひと知ってるけど、 こっちの方が

    手が込んでる。   聞けばなるほど生徒さんがやりたいからと時々 やってくるそうな…
 トンボ玉いっぱい!

 
    これは 材料のガラスの色が入った棒。  福岡から買っているらしい。 
 トンボ玉いっぱい!




この記事へのコメント
トンボ玉、すごいですねー。
トンボ玉作りにガラス棒が必要なんて
知りませんでした。
でも、きれいですね。
Posted by 黒毛和牛の怪人 at 2008年12月06日 16:12
はい この細~い棒をガスバーナーで溶かし溶かし 垂れてくりのを もうひとつの棒で巻き取りながら だんだんま~るくしていく訳です。 そこへ 違う色のガラスを巻きつけたり、溶かし落としたりして 柄を入れていくわけですね~。それを繋げてネックレスだったり、ペンダントだったり… です。
Posted by ねのひがま at 2008年12月06日 17:24
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。