スポンサーサイト
引っ越しま〜す
まったく ログイン出来ない状態が 続き いつも 携帯から 送ってました! あ〜 めんどくさい!
エキサイトのブログ 一本にしま〜す!
http://nenohigama.exblog.jp/
「子の日窯日記」
タイトルは一緒です。
エキサイトのブログ 一本にしま〜す!
http://nenohigama.exblog.jp/
「子の日窯日記」
タイトルは一緒です。
Posted by ねのひがま.
at 2013年10月02日19:28
| Comment(0)
両子寺

懐かしいのは多々あったけどホンダのライフが…
学生の時 乗ってました。
Posted by ねのひがま.
at 2013年10月02日18:23
| Comment(2)
あるんです

地元の人が入る 銭湯的なとこが…
そういうとこがいいんです。
数年前までは百円でした
Posted by ねのひがま.
at 2013年09月27日20:12
| Comment(2)
朝のゆふだけ

この三連休は日本人が多かったけど 平日はここは日本かって言うぐらい…
コリアンタウンと化してます どうも別府あたりの大型ホテルとセットになったツアーか あるいは阿蘇辺りのドーム型になったコテージとセットになったツアーか…
いづれにせよここに宿泊はしない …ふ〜 助かった。
どこに行っても相変わらずデカイ声で会話してる。 中国も一緒。 大陸はデカイ声で喋らないと 意志疎通が取れないんだろうと…
わめき散らかさないと埋没して存在がわからなくなるんじゃないかと。
日本は横並びが良しだからね〜 突出すると村八分になる。
Posted by ねのひがま.
at 2013年09月24日08:54
| Comment(2)
1日中…雨

八代からのお客さんも高速で前が見えないほどだと言ってました 黒川温泉も人が歩いていない
まっ しょうがない。 ジタバタしても…
早めに酒でもカックラッテ ふて寝でもしよ!
例の冷凍枝豆は確保してますから…
Posted by ねのひがま.
at 2013年07月26日17:45
| Comment(2)
食べるまでも大変…
天気良すぎぃ〜

化粧土を掛けて 3時間もあれば乾いてしまう 冬の曇天だと3日も4日もかかる
有難いけど 今度はその化粧土を掛けるタイミングを図るのに発泡スチロールの箱に入れたり出したり…
Posted by ねのひがま.
at 2013年07月10日14:35
| Comment(2)
これが一番

もう コスモスで冷凍の枝豆 買ってきたほうが早いや…
…と言う訳で これは冷凍もん。 安いし 結構いける。
Posted by ねのひがま.
at 2013年07月08日13:34
| Comment(2)
邪魔者

うりゃ〜
(ハエ叩きの後が…)
Posted by ねのひがま.
at 2013年07月01日16:34
| Comment(2)
そば処 いち in 佐賀
蕎麦やさんのギャラリーで個展中。
ちょっとめずらしいでしょ。 そば屋さんにギャラリーが
併設してるなんて・・・
不定期に常駐してます。
まん前が多布施川の桜並木なんで、絶好のシーズンです
石井樋から分岐した引き込みの川がなんとも優雅に
流れています。 佐賀市内の方はご存知の通りです
先週は花見客で賑わっていましたが 今週はもうピークを過ぎ
ちらほら・・・・

Posted by ねのひがま.
at 2013年04月01日15:39
| Comment(2)
国見台もちょうど・・・
もう時間がない・・ すぐ花見に出かけないと…
3日ほどまえの伊万里 国見台。
確か 去年もここでした。
子供連れて・・ 安上がりでんな~


Posted by ねのひがま.
at 2013年03月28日17:15
| Comment(2)
井原山~雷山
たしか15年ぶりほど。
天気もいいし ここだとアップダウンもあんまりないし
なまった身体にも負荷も少ないんじゃないかと・・・
いや~ ハイキング日和でバッチリでした。
ちょっとPM2.5は気になるけど。

5月の連休時期になれば ミツバツツジが咲き乱れます
すでに つぼみも付いていました。 地元の小学校なんかでは
お別れ遠足の格好の場所ですね。
この日も学生らしきグループも・・ はたまた きれいな登山ウェアで
着飾った中高年も。 ヘルメットまでかぶって!
どのルートできたんか!!

Posted by ねのひがま.
at 2013年03月04日13:45
| Comment(2)
金婚式の祝い
ご注文。 結婚式のプレゼントかと思いきや
金婚式・・・
夫婦湯のみ… フリーカップでんな。
上絵なんで外注にだします。
大層 喜んでいただきました。

Posted by ねのひがま.
at 2013年03月01日11:27
| Comment(2)
雑炊ボウル
男性用のご飯茶碗より少し 容量を大きくとり
クラフトっぽく和の高台を付けず、 洋のサラダボウルにも
対応出来るよう作ってみました。
下地に化粧土で縦刷毛目をいれ、加飾してます。
汎用的に使えます。

Posted by ねのひがま.
at 2013年01月19日10:48
| Comment(2)
大観望は雪!
先週 阿蘇から久住をドライブ。
駐車場には雪が残ってました。
この日はバツグンの天気で雪景色がチョーきれい!


しかし牧の戸峠では雪が残ってて、そろりそろり~。

Posted by ねのひがま.
at 2012年12月21日16:51
| Comment(4)
生姜掘りは人海戦術!
こればっかりは手作業。
機械ではできない。
だから人出が必要。
手伝わせて頂きました。
八代の氷川町 東陽町あたりのお茶の葉なんか
植えてられそうなとこ 小さい斜面や畑 田んぼなんかも
転用されてそう・・・

懐かしかったのは、お昼の時間。 ゴザひいてみんなで
おにぎりや漬物 焼酎なんかを頂く。 こんな農作業の風景でした・・・
世間話したり、家族のコミニケーションがこんなので
取れてたんだなぁ・・・

おじいさんやおばあさんも 年寄りがやる仕事があるってのも
元気でいられる重要なことですもんね~。
なんか心地よい疲れと ほんわかとした時間を過ごせました。
Posted by ねのひがま.
at 2012年12月06日13:46
| Comment(5)
もみじ狩り
五家荘でのドライブ。 もみ木の吊り橋や
二本杉峠、五木、梅ノ木吊り橋 イチンチ山道をぐるぐる。
先週でしたが まだちょっと早かったのか・・



このへんはもう随分 久しぶり… 二本杉峠からは たしか17,18年まえに
ここから大金峰や小金峰など縦走したことがあります。
五家荘あたりは えっ! ここを? というくらい狭い山道を
マイクロバスやマイカーが大渋滞を起こします。
夏の大雨でところどころ工事で交互交通・・
この日は平日でまだかわいいほう・・・

Posted by ねのひがま.
at 2012年11月17日11:14
| Comment(2)
自家製干物
先週は熊本は天草へ イベントに出かけてました
毎日 釣り三昧で… コウイカや・・・・頂いた鯛。
刺身に半分 一夜干しに半分
干すとこがないんで 車のミラーに紐張って
翌日の夕げに・・ バッチリおいしかったです。

Posted by ねのひがま.
at 2012年11月11日15:27
| Comment(2)
水差し?

使い途はと言うと 茶道具の水差。 さっそく帰りつかれてから デパートにて塗り蓋の捜索…
池袋の西武デパートにてゲット! よくピッタリサイズがあったものだ…
なるほど 被せてみれば使えなくはない。 フラワーポットに…って買われる人はいたけど まっ 自由な感じでいいかも…
それで送ってもらったのがこの写真。
Posted by ねのひがま.
at 2012年10月25日20:55
| Comment(2)
自炊のレパートリー
これは以前黒川での自炊風景。
マーボー豆腐ですね。
豆腐をざっと食ってから例のレトルト白米を
これに投入。 マーボー雑炊が出来上がります。
結構いけます。
こんなんを一週間。 多少飽きます。
インスタントラーメンやレトルトカレーばっかりじゃ
ワンパターン化しますし結構考えるんです・・・
要するに近くにないんです。 食うところが・・・
小国まで行かないとスーパーもない。
去年 コーヒーを沸かしてる時 それを
足にこぼし火傷し 病院に行くにしても近くにないから
小国の公立病院まで行ったはいいけど 皮膚科はないから
外科の先生がフルコートの軟膏を塗ってくれるだけ・・・
難儀やな~・・・

Posted by ねのひがま.
at 2012年10月19日23:22
| Comment(2)